仮面ライダー響鬼は不安的中(^^;。
今日の内容自体は別に面白くないわけでもないのですが、あのまったりした感じがとっても新鮮で良かったので、残念です。、、平成ライダーの不穏で刺激的なテイストが好きな人もたくさんいるとは思います。にしても作品のムードを変えるなら、一旦ヒビキを終了して新シリーズでやって欲しかったですな。他人の土俵で相撲を取る方も大変でしょう。
去年も思ったのですが、放送途中での露骨なスタッフ交代劇は、批判する側に迎合してるように見えて、その作品独自のカラーを受け入れて応援した人がバカをみてるって感じでなんだかな~って思いました。
Zや星矢の声優交替で、アニメ特撮のDWの空気が荒れ気味なので、こういうタイミングだと、ますます荒れた気分が広がりそう(--;。
Z、星矢、響鬼、共通する点として、結局、降ろされた人も新しく抜擢された人も、昔のファンも新規のファンも、騒動で嫌な思いをしそうです、、、
響鬼の場合、せめて大人の事情として、ぱっと見わからないようにこっそり徐々に変えていけば良かったのに。
本来一旦、この路線で行くと決めたら、マイナーチェンジ程度で、最後まで一貫性を持って1年かけて描きたいと願ったことを描いて欲しいものです。
一体、作品を肯定してきたファンを傷つけてまで、作品を最初に立ち上げたスタッフを途中で更迭し、別な人間に尻ぬぐい的状況で渡さなければならないような、先を読めない人事をした人の先見の明のなさは、問題にならないのでしょうかね、、。
ずばり、今夏ガッシュ劇場版、デジフロ以来の低空飛行のようです(涙)。好きな作品だけに、残念ですね。
東映は春のワンピも興行収入13億と健闘したものの、前の年の18億から下げてますね。今作のワンピは路線がマニアックで、お子様向けとしては微妙でしたかね~。
東映自体アニメ特撮の依存度が高いとかで、アニメ特撮以外はあまり売りがないという話なのに、それさえも先行き大丈夫?って感じがしてきます。
豆さん、株主になるなら、今がチャンスかも!(バカ)
そんな中、気を吐いてるのは、ちびっこにぴたり目線を向けているプリキュアとマジレンですかね。(そのプリキュアの上映館数少なかったのも、需要と供給の歯車が噛み合ってない印象の一つです。)
小学生に視線を向けたガッシュももちろん、私は応援してるし、期待してます。
今、一時期ほど高視聴率でなくなったのは、春のオリジナルはざま編があまりに原作からずれてたのが、影を引きずってるのではないかと、素人ながら思っています。
というのも、ガッシュは1年で区切りがつかないので、年明けにライダー、戦隊、プリキュア、レジェンズが怒濤の最終回に向けて盛り上がってる中だったんで、余計つまらない印象が目立ってしまったんですよね。
特に後ろのレジェンズが秀逸だった時期だけに、落差が目立ったんです。あの時の印象を払拭するような連続したパワーがまだ出てないかなあ、、、
原作に追いついてしまうと、原作付きアニメは辛いのでしょうね。どうしても原作の引き延ばしをする分、テンポが悪くなってるように見えます。
でも漫画家さんのガッシュで描こうとしている価値観には非常に共感を覚えるので、アニメともどもずっと応援したいと思っています。
残念な話が多い中、
ボンさんの情報によると、「
ガイキング」という新作アニメが11月から始まるそうで、これも期待大です。
(ってこっちで放映にならなかったら、悲しい;
ふと立ち止まってここ数年(デジモン以来)子供と毎週見てた作品で、私の心に強く残る良質なキッズTVアニメというと、思い浮かぶのは・・・・
オリジナルなら「デジモンアドベンチャー」「02」「レジェンズ」
原作つきなら「ヒカルの碁」「満月をさがして」あたりでしょうか。
(キッズアニメといえるかどうか微妙ですが「ガンダムSEED」、特撮なら「クウガ」と「ブレイド」かな。)
ガイキングはどういう傾向の作品なのでしょうか。心に残る作品であってくれるとうれしいですね~(^^)。
スポンサーサイト
とりあえず響鬼はたまにある本編の流れとは外れた展開の中のひとつの回として見ておくことにします。
もちっと様子見ないとどうにも。